クルマの音

自動運転導入に伴い必要となる覚醒やリラックスを誘導する音、並びに光の開発。また平成30年から日本でも採用される国連法規「UN-R138」や北米法規「FMVSS141」に対応した接近通報音の開発。またそれらの音を制作する為のアプリケーション開発。

AI(人工知能)の音

人工知能搭載スマホに生命感を与える音や光の開発、並びに着信音、報知音、操作音を始めとした音全般の開発。

空間の音

公共空間、医療施設、商業施設などの音空間の構築。待ち時間を感じさせない音の開発。季節やイベントに合わせた音空間演出。開演ベルや始業ベル、発車音などの信号音の開発。

音による癒やしの空間の創造

人間の生命の中で一番初めに完成し、臨終の際にも最後まで生きている「聴覚」。
「音」は、人間にとってなくてはならないものです。
音の語源は、ギリシャ語でτόνος(トヌス)。意味は「ピンと張った弦」。
ハープの音が、音の根源とも言えます。
旧約聖書の時代、ダビデは竪琴を奏でてサウル王の心を癒しました。
現代の癒やし、それを「音による空間創造」で実現します。

WORKS

    東京ミッドタウン日比谷「LEXUS MEETS…」の音コンテンツを担当
    国連法規「UN-R138」対応 接近通報音の開発
    北米法規「FMVSS141」対応 接近通報音の開発
    東京モーターショー2017 TOYOTAブースの音響
    日本羽ツリー協会を設立しました
    表参道ヒルズ 2018 新春の時報と環境演出
    Sonification Program が IFSCC基礎研究賞を受賞
    表参道ヒルズ BE@RBRICK SUMMER 特別演出
    AI(人工知能)搭載スマホの音と光
    CES 2017 コンセプトカーの立体音響制作
    元祖・発車音『新宿駅の音』販売開始
    『天空のクリスマス』販売開始
PAGE TOP